琵琶湖疎水クルーズ

京都好きの読者諸兄におかれましては、琵琶湖疏水と聞いてどんな風景を思い出すでしょうか。平安神宮に至る神宮道の左右に広がる水路、哲学の道の水路、南禅寺の水路閣、桜のインクライン、蹴上にある日本最古の水力発電所などでしょう。そして、それらの水…

松山往来記

愛媛県松山といえば、夏目漱石の小説「ぼっちゃん」、道後温泉、松山城などが頭に浮かぶであろうが、乗り鉄を趣味としている私にとっては興味深い土地なのである。何故かというと伊予鉄道という私鉄の電車が3路線あって、同じ経営の路面電車が6系統も動いて…

広沢の池

広沢の池で「鯉揚げ」が始まった。これは、池の水を抜き、養殖している鯉を収穫する行事である。関係者が泥田と化した池の中に大型の計りを設置して、プラスチックのザルに入った鯉の重さを測っている動画がネットに投稿されている。この作業は大体12月初旬…

錦川鉄道

JRと私鉄が相互乗り入れしている例は枚挙に暇(いとま)がない。国鉄民営化に伴い第三セクターとなった青森の「青い森鉄道」や岩手の「いわて銀河鉄道」などは昔はれっきとした東北本線であったので、接続していないと在来線で青森まで行くことが出来ないの…

東福寺

手元のガイドブックにある京都の神社仏閣を全部歩いてしまったが、季節によって異なる風情があり、今年のように紅葉が不作の年もあったりで、汲んでも汲んでも尽きせぬ上洛の思いは止まないのである。今回は富山・立山・糸魚川・高岡・金沢・福井を徘徊した…

集客あれこれ

「お寺がお堂の修理やらで費用が必要になると、特別公開を始める」という話を伺った記憶が突然蘇ってきました。なんだか、お坊さんもお金とは無縁ではないのだなあと感じたのですが、年齢を重ねるとモノの観方、考え方にも変化が訪れます、 特別公開をすると…

横浜の京都

横浜は明治期に外貨を稼ぐための生糸輸出港として栄えました。八王子と横浜を結ぶJR横浜線は生糸を運ぶために敷設されましたし、東京のJR山手線の池袋から目黒を通る西側の線路も生糸運送のための路線でした。世界遺産となった富岡製糸工場も国を挙げての外…

冷泉家訪問

縁あって冷泉家住宅を訪問、ご当主である貴美子ご令室より懇切丁寧なるご説明を受けましたのでご報告致します。まず、冷泉家について簡単に説明致しますと、皇室に仕える公家のひとつで、その仕事は和歌と有職故実で、和歌については藤原俊成・定家の血筋を…

四国ほぼ完乗報告

四国ほぼ完乗報告 2024年3月20日 2024年3月6日(木)から、3月8日(土)にかけて下記の路線を踏破して、四国のJR、公営、私営 の全路線を完乗した。 【今回の完乗路線一覧】 ① 高松琴平電気鉄道 志度線 ② 高松琴平電気鉄道 長尾線 ③ JR高徳線 ④ JR牟岐線 ⑤ 阿佐…

カラーコード

昔話を書く。 エアコン用のリモコンなどの小型電気機器の裏側に小さい文字で色々と印刷されているが、その中身を読んだことがある人は少なかろう。ここで取り上げるのはその内容ではなくて、文字の大きさである。1970年代には高速でしかも安価にあんなに細か…

山崎と妙喜庵

今やネットの時代が進み、2022年11月に AIを使って割合長い文章を書く基本ソフトウェアが開発され、その基本ソフトを使って十指に余るほどのネットサービスが始まっている。例えば「天王山の戦いとは」と問いかけると「山崎の合戦とも呼ばれ、1582年に豊臣秀…